「APPENに登録して、いくつかの案件へ応募してテストにも合格したけれど、一向に仕事が始まらない・・・一体どうすればいいのかしら?」
本記事では、APPENで仕事が来ない場合の対処法についてご紹介します。
APPENでは仕事がない場合もあるのか?
最初に知っておいてもらいたいのは、APPENには常に多くの案件があるということです!

私は2年以上お仕事していますが、案件は常に色々ありますし、新しい案件もどんどん追加されていますよ!
案件自体の数は問題ないんです。
ただし、各案件ごとに枠があり、その枠が空かないと仕事を開始できない場合があります。
推測の域になりますが、ある程度長期の案件は、(誰かが止めた場合にすぐに補充できるように)一定の人を確保しているのかな?と感じました。
だから、長期の案件になるほど、すぐにお仕事開始できるかどうかはタイミングによる部分が関係している可能性が高いのです。
また、タスク量が決まっている案件(全体のタスク量が少ない案件)では、早い者勝ち的な感じで、すぐにタスク切れが起こる場合もあります。
対策はできるだけたくさんの案件に応募すること
テスト合格後に仕事がなかなか始まらないようであれば、別の案件に応募してみることをおすすめします。
というか、最初はとにかく片っ端から応募してみてもいいと思います!!

どんな案件があるかわからないし、どれが自分に合うかもわからないですよね。応募したすべての案件に通ることはない(と思われる)ので、どんどん応募してみて!
個人的には、次のような案件は通りやすい&仕事が回ってくる可能性が高めに感じます。
- 新しく始まった案件
- 超短期の簡単な案件(英語を全く使わないこともあり)
- メールでリクルートチームから案内が流れていた案件
長期の案件が始まるorテストに合格するまでは、短期案件などをコツコツと拾っていって、信用を積み上げていくといいのかな。
新規案件にいち早く気付くために、1日1回はAPPENにログイン→案件チェックを習慣化するのをおすすめします!
軌道にのるまでは別の副業をしながら待つのもよし
APPENでテストに合格しても仕事が来ないことがあります。継続していた案件が終了して、一時的に仕事がなくなってしまうこともあります。
そんなときには、焦らずに色々な案件に応募しておいて、しばらく待っていましょう。

どうしても働きたいんだ・・・!!という場合は、APPEN以外の仕事を掛け持ちしてはいかがでしょうか?
私はAPPEN推しですが、APPEN以外にも収入確保の手段を分散して持つようにしています。
収入の柱をいくつか持っていると、何かトラブル等があったときにも最低限の収入は確保できるので、心の平和に繋がりますよ♪
在宅で稼ぐことに興味があるかたは、以下の記事もおすすめです。